-
-
- 解決事例
- 2024.12.30
- 【解決事例!】自筆証書遺言の内容を、遺言執行者として実現するのをサポートしたケース
-
- 解決事例
- 2024.12.30
- 【解決事例】任意後見契約・財産管理委任契約の手続きをサポートした事例
-
- 解決事例
- 2024.12.30
- 【司法書士が解説!】遺言を書くことで、一人の子供に財産を渡さなかったケース
-
- 解決事例
- 2024.12.30
- 【解決事例】認知症の方がいる相続手続きは、利害関係が対立しないように要注意!
-
- 解決事例
- 2024.12.30
- 【解決事例】夫が亡くなり、相続人の妻が重度の認知症の相続手続きをサポートしたケース
-
- 解決事例
- 2024.12.30
- 【解決事例】抵当権抹消手続きをサポートしたケース
-
- 解決事例
- 2024.12.30
- 【解決事例】相続した不動産の抵当権抹消に必要な書類を紛失してしまったケース
-
- 解決事例
- 2024.12.29
- 【司法書士が解説!】遺留分に注意して遺言書の作成をサポートした事例
-
- 解決事例
- 2024.06.20
- 【司法書士が解説!】相続手続きを放置し、相続人が24名になってしまったケース
-
- 解決事例
- 2024.06.20
- 【司法書士が解説!】海外に住みながら、日本の相続財産の放棄を行ったケース
-
- 解決事例
- 2024.06.11
- 【司法書士が解説!】登記簿謄本と課税明細上の建物が違った場合の手続きとは?
-
- 解決事例
- 2024.06.11
- 【司法書士が解説!】外国籍の相続が発生したら専門家に頼むべき?
-
- 解決事例
- 2024.06.11
- 【司法書士が解説!】海外に住んでいるため相続放棄の手続きが進められない場合はどうしたら良い?
-
- 解決事例
- 2024.04.15
- 【司法書士が解説!】ご家族の認知症!治療だけでは足りません!|解決事例
-
- 解決事例
- 2024.04.15
- 【司法書士が解説!】故郷の土地を手放さないために相続放棄を断念したケース
-
- 解決事例
- 2024.04.15
- 【司法書士が解説!】奥さんがすでに亡くなっており、兄弟が相続人になった事例を解説
-
- 解決事例
- 2024.03.08
- 【司法書士が解説】遺言執行者に指定されたら何をする?|解決事例
-
- 解決事例
- 2024.03.08
- 【司法書士が解説!】何年も相続手続きを放置すると法務局から通知がくる!?|解決事例
-
- 解決事例
- 2023.11.09
- 【解決事例】郷里に親の土地が残っていたために相続放棄を見送ったケース
-
- 解決事例
- 2023.11.09
- 【解決事例】相続登記をしようとしたら、登記簿謄本と名義が違ったケース
-
- 解決事例
- 2023.09.14
- 【解決事例】忙しくて相続手続きに時間がさけないケース
-
- 解決事例
- 2023.09.14
- 【解決事例】親が認知症になり、成年後見手続きサポートしたケース
-
- 解決事例
- 2023.09.14
- 【解決事例】外国人の夫の相続手続きを行ったケース
-
- 解決事例
- 2023.09.14
- 故郷の土地を手放したくないので相続放棄を行わなかったケース
-
- 解決事例
- 2023.05.17
- 相続手続きを数年間放棄していた事例を解決したケース
-
- 解決事例
- 2023.05.17
- 相続人が海外で亡くなっており、登記が未完了だったケース
-
- 解決事例
- 2023.05.17
- 被補助人の相続人がいないケース
-
- 解決事例
- 2023.04.12
- 遺言執行者になったが、何をすればいいか分からず当事務所で遺言執行を依頼したケース
-
- 解決事例
- 2023.04.12
- 相続登記を自分で進めた結果、諦めてしまったケース
-
- 解決事例
- 2023.04.12
- 相続手続きを放置したことで相続人が100人以上になったケース
-
- 解決事例
- 2023.01.18
- 【解決事例】秘密で遺言書を作成したい
-
- 新着情報
- 2022.06.03
- 2022年6月2日発行の千葉商工会議所会報誌6月号に掲載されました。
-
- 解決事例
- 2022.03.10
- 認知症の方は相続放棄できるのか?司法書士が解説
-
- 解決事例
- 2022.03.10
- 自宅の名義変更から生前対策として遺言書作成まで対応したケース
-
- 解決事例
- 2022.02.09
- 10年前に亡くなった父の遺産が見つかったケース
-
- 解決事例
- 2022.02.09
- 会ったことのない親戚の相続人になっていたケース
-
- 解決事例
- 2021.11.16
- 外国籍の相続人いる場合の相続登記と相続税申告が必要なケース
-
- 解決事例
- 2021.11.16
- 自身が義伯父の相続人という認識がなく、相続放棄をしたケース
-
- 解決事例
- 2021.11.16
- 18年前に死去した両親の相続放棄をしたケース
-
- 解決事例
- 2021.05.11
- 【虐待】虐待された相続人に、財産を渡す権限をなくしたい場合
-
- 解決事例
- 2021.05.11
- 【行方不明者】相続人の中に行方不明の人がいるが、その行方不明者に財産を分けたくない場合
-
- 解決事例
- 2021.05.11
- 【遺留分対策】妻に全財産を遺したい場合
-
- 解決事例
- 2021.05.11
- 【遺留分対策】実親に財産を遺したい場合
-
- 解決事例
- 2021.05.11
- 【離婚】先妻の子よりも後妻の子に多くの財産を相続させたい場合
-
- 解決事例
- 2020.10.05
- 遺言公正証書の内容とは異なる相続手続きが発生したケース
-
- 解決事例
- 2020.09.08
- 【解決事例】子供がいない夫婦が兄弟に財産が渡らないように遺言書を作成したケース
-
- 解決事例
- 2020.09.08
- 相続で揉めそうになっていたケース
-
- 解決事例
- 2020.09.08
- 養子の相続人に相続させたいケース
-
- 解決事例
- 2020.07.03
- 5年前に父が亡くなった際の相続放棄をしたケース
-
- 解決事例
- 2020.07.02
- あまり交際の無かった親族を含む相続放棄を受任したケース
-
- 解決事例
- 2020.07.01
- 相続人関係者との話し合いが進まない場合の相続手続をしたケース
-
- 解決事例
- 2020.06.30
- 意思無能力者の相続人がいるケース
-
- 解決事例
- 2020.06.30
- 遺言書があり、相続手続きをしたケース
-
- 解決事例
- 2020.06.30
- 未成年者の相続人がいるケース
-
- 解決事例
- 2020.05.14
- 何十年も前に姿を消した母が亡くなったケース
-
- 解決事例
- 2020.05.14
- 再転相続放棄のケース
-
- 解決事例
- 2020.04.08
- 意思能力が無い相続人がいて相続手続きが進まず苦労したケース
-
- 解決事例
- 2020.02.18
- 被相続人が朝鮮籍から日本国籍に帰化している場合の相続手続きを行うケース
-
- お客様の声
- 2020.01.22
- お客様の声12
-
- お客様の声
- 2020.01.22
- お客様の声11
-
- お客様の声
- 2020.01.22
- お客様の声10
-
- 解決事例
- 2020.01.22
- 何十年も前に姿を消した母が亡くなったケース
-
- 解決事例
- 2020.01.22
- 【事例あり!】相続人の国籍がフィリピン国籍(外国籍)の相続手続き
-
- お客様の声
- 2019.08.07
- お客様の声9
-
- お客様の声
- 2019.08.07
- お客様の声8
-
- お客様の声
- 2019.08.07
- お客様の声7
-
- お客様の声
- 2019.08.07
- お客様の声6
-
- お客様の声
- 2019.02.16
- お客様の声5
-
- お客様の声
- 2019.02.16
- お客様の声4
-
- お客様の声
- 2019.02.16
- お客様の声3
-
- お客様の声
- 2019.02.16
- お客様の声2
-
- 解決事例
- 2018.11.27
- 自筆証書遺言が見つかったが、被相続人死亡前に相続人が死亡している場合
-
- 解決事例
- 2018.11.13
- 遺言と生前贈与を併用したケース
-
- 解決事例
- 2018.09.06
- 管理者のいない不動産のケース
-
- 解決事例
- 2018.07.11
- 死後3カ月が経過して相続放棄したケース
-
- 解決事例
- 2017.12.03
- 被相続人が外国籍から日本国籍に帰化していたケース
-
- 解決事例
- 2017.11.14
- 土地所有者が4代前の名義だったケース
-
- お客様の声
- 2016.06.26
- お客様の声1
-
- 解決事例
- 2016.06.18
- 遺産である不動産を現金化したケース
-
- 解決事例
- 2016.06.18
- 遠隔地の相続お手続き
-
- 解決事例
- 2016.06.18
- 戦災によって除籍謄本が焼失しているケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 介護施設への入居費用を捻出するため、相続した不動産を売却したケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 遺言の内容を誰にも知らせたくないという要望で遺言を作成したケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 自分の死後、家族同然のペットの世話をしてもらう代わりに財産を譲る遺言を書くケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 子供のいない夫婦で、どちらかが亡くなった場合に財産を配偶者だけに渡すために遺言書を遺すケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 証券(株式)会社の口座を名義変更したケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 父親が遠方の銀行に口座をもっており、その口座の預貯金の解約手続きをしたケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 遺産分割と相続放棄に関して複数の提案から選択していただいたケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 固定資産税納税通知書が届かなかったために、死亡した者の土地がどこにあるかわからないケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 養子縁組した祖父が借金を残して亡くなったので相続放棄をしたケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 大きい土地を兄弟で相続したが、遠方に住んでいるため土地を分筆して売却したケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 兄弟姉妹がたくさんいて、相続人だけで20名ほどの大人数になってしまったが粘り強く解決へ導いたケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 遺言がなく姉妹同士で遺産争いになりかけたケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 遠方にある相続した土地が曽祖父の名義になっており、長い間名義変更されていなかったケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 仲の悪い兄弟同士で土地を相続するとトラブルになるために土地を売却して現金を分割したケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 相続人同士が成年被後見人とその後見人になっており、特別代理人を選任して無事に遺産分割を成立させたケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 亡くなった母親には実は離婚歴があり、面識のない異父兄弟と相続をするケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 後継者が事業承継に際し、事業に必要な資産を引き継いだケース
-
- 解決事例
- 2016.06.17
- 一つ前の世代の相続手続きがまだ終了しておらず遡って相続手続きをしたケース
-
スタッフ紹介
-
所長 司法書士大久保 博史所長 司法書士大久保 博史
名前 大久保 博史(おおくぼひろし) 出身 千葉県千葉市 好きな言葉 一期一会 幸せを感じる瞬間 毎晩自宅の扉を開ける瞬間
休み明けに事務所所員と会った瞬間隠れた才能 そろばん 苦手なこと 争うこと 好きな食べ物 そうめん ストレス解消法 声を出す 趣味 映画鑑賞 資格 千葉県司法書士会所属:会員番号804号
簡裁訴訟代理関係業務:認定番号601590号自己紹介 地域の方々が気軽に相談に訪れる事務所作りに信念を燃やす。
日常業務では、お客様のお悩みが解決し、「一安心しました」とおっしゃって頂けるのが、私にとってこの仕事の一番のやりがいです。
人間のする事で解決のつかない事はないと思いますので、悩みを抱え込まないことが大事です。
これからは「シェア」が大切ですね。雑誌掲載
著作
記事に取り上げていただきました!
-
副所長 司法書士遊佐 洋助副所長 司法書士遊佐 洋助
名前 遊佐 洋助 出身 東京都 好きな言葉 ノー残業デー 幸せを感じる瞬間 事務所のテーブルに土産発見!! 隠れた才能 ルービックキューブ6面 苦手なこと 土産を買ってくる 好きな食べ物 カツカレー ストレス解消法 睡眠、酒 趣味 ドライブ、酒(この順番で行います) 資格 千葉県司法書士会所属:会員番号1022号
簡裁訴訟代理関係業務:認定番号701318号自己紹介 不動産登記を中心に成年後見業務などにも取り組んでいます。
高齢化社会を迎え司法書士が取り組むべき分野が増えてきていることを実感しています。
いろいろな分野の問題に対応できるよう、日々研鑽に努めたいと思っています。
自分自身の高齢化に対しては、運動不足を解消したりバランスの良い食生活を心がけるなどして対応したいと思います。 -
相続部門長 行政書士小形 圭一相続部門長 行政書士小形 圭一
名前 小形 圭一 出身 千葉県 好きな言葉 温故知新 幸せを感じる瞬間 青信号が続く事 隠れた才能 たまに金縛りになる 苦手なこと 冬の風雨を受ける 好きな食べ物 和菓子の練り切り ストレス解消法 食パンを作る 趣味 散歩・文具屋巡り 資格 千葉県行政書士会所属:会員番号23101263
自己紹介 相続登記や相続放棄などの相続業務、遺言書作成及び贈与などの生前対策案件を中心に担当してます。
ご相談者様の最善の解決策を提示できるように、ご相談以外のこともお伺いする事、弁護士・税理士・ファイナンシャルプランナー等の他分野専門家の協力も取り入れる事を心がけております。 -
行政書士落合 良子行政書士落合 良子
名前 落合 良子 出身 千葉県千葉市 好きな言葉 BE HAPPY 幸せを感じる瞬間 生クリームと炭水化物のコラボ 隠れた才能 体が柔らかい 苦手なこと 害虫駆除 好きな食べ物 うに、白子、アンキモ ストレス解消法 はしご酒 趣味 (全て過去ですが)ドラム、カメラ、パン作り、レザークラフト 資格 千葉県行政書士会所属:登録番号24101112 自己紹介 司法書士、行政書士って何する仕事?なんか難しそう?自分には関係ない?
いえいえ、そんなことはありません。
人生におけるターニングポイントで、きっと皆さんの助けになるはずです。
私自身も離婚、家の購入、親の相続問題で悩んだときに相談し、より良い方向へ向かうことが出来ました。
司法書士や行政書士ってほんとはとても身近で重要な役割をするお仕事なんです。 -
佐藤 方己佐藤 方己
名前 佐藤 方己 出身 千葉県 好きな言葉 悠悠自適 幸せを感じる瞬間 良い感じで寝られたとき 隠れた才能 自転車のパンク直し 苦手なこと 高いところにある物をとること 好きな食べ物 肉、魚全般 ストレス解消法 体を動かす 趣味 サッカー、登山、ダイビング、スノーボード 資格 自己紹介 私は、日頃、頻繁に知らない方から道を尋ねられます。
日常業務におきましても、皆様が声をかけやすい、親しみやすいスタッフを目指し日々精進しております。
ご相談ごと、お困りごとがございましたら、是非お声がけ下さい! -
司法書士中村 順司法書士中村 順
名前 中村 順 出身 千葉県 好きな言葉 一意専心 幸せを感じる瞬間 あられを食べているとき 隠れた才能 テニスの両手打ちバックハンド 苦手なこと スキーのパラレルターン 好きな食べ物 梨 ストレス解消法 寝る 趣味 テニス観戦 資格 千葉司法書士会所属:会員番号1454号
簡裁訴訟代理関係業務:認定番号1401257号自己紹介 佐倉市出身です(ちなみに、生まれは大阪です)。
弊所で勤務するまで生活圏外だった千葉市周辺が、今や生活の中心になり日々新たな発見の連続です。
日常業務では、お客様の悩みが解決して感謝のおことばを頂くことを目標にしております。
今まで以上に業務スキルの向上をはかる一方で、お客様にはお話ししやすく、分かりやすい説明や対応ができるよう心がけていきたいと思います。 -
司法書士北嶋 小竹司法書士北嶋 小竹
名前 北嶋 小竹 出身 千葉県出身 好きな言葉 天は自ら助くる者を助く 幸せを感じる瞬間 手つかずの自然があるところに行く。おいしいものを食べる。 隠れた才能 生まれたときは左利きで、右に直しているので、わりと左手と右手を便利に使うことができます。 苦手なこと 水泳や自転車以外の、地に足がしっかりついていないスキーやスケートのようなもの。 好きな食べ物 中華料理、お米、野菜、果物、魚介類、パフェ ストレス解消法 のんびりとSMAP×SMAPのビストロや韓国ドラマ等を見る。 趣味 絵をかくこと、古絵本集め(昭和10~20年代のもの等)、テニス、水泳 資格 千葉司法書士会所属:会員番号1518号 自己紹介 仙台から千葉に戻ってきました。
多くの手続きをやって大変でしたが、ちょっと自信になりました。
これからいろいろと勉強していかなければと思います。
よろしくお願いします。 -
司法書士河野 友恵司法書士河野 友恵
名前 河野 友恵 出身 千葉県船橋市 好きな言葉 元気があれば何でもできる 幸せを感じる瞬間 アラームをかけずに寝る瞬間 隠れた才能 餃子を包むのが上手い 苦手なこと 車の運転、粉薬を飲む、絵を描く 好きな食べ物 お米、筑前煮 ストレス解消法 食べる呑む呑む食べる 趣味 野球観戦、テニス、衝動買い 資格 千葉県司法書士会所属:会員番号1724号 自己紹介 生まれも育ちも千葉ですが、長野も故郷です。
小学校では野球を、中学~大学ではテニスをやっていました。
「明るく元気に」がモットーです!
私はお客様にとって、何でも相談出来る身近な存在でありたいと思っています。
「つばさに相談してみよう!」
ご心配事など、いつでもお気軽にお問い合わせください。 -
司法書士石野 聡子司法書士石野 聡子
名前 石野 聡子 出身 千葉県 好きな言葉 明日は明日の風が吹く 幸せを感じる瞬間 夏の夕方、まだ明るいうちから白ワインを飲み始める 隠れた才能 リンパマッサージ 苦手なこと 裁縫 好きな食べ物 甘じょっぱいお菓子 ストレス解消法 ストレスたまらないので… 趣味 演劇鑑賞 資格 千葉司法書士会所属:会員番号1723号
簡裁訴訟代理関係業務:認定番号2001165号自己紹介 家の購入や相続など、皆様の人生の節目に関わることの多い司法書士ですが、日頃から気軽にご相談いただけるような存在でありたいと思っております。 ぜひ皆様の声をお聞かせください。 -
司法書士石橋 文明司法書士石橋 文明
名前 石橋 文明 出身 千葉県 好きな言葉 希望 チャレンジ 幸せを感じる瞬間 笑顔で過ごした時間 隠れた才能 食器洗い 苦手なこと 暗記すること 好きな食べ物 あずきの入った食べ物 ストレス解消法 ジムで汗流す 趣味 ハイキングのあと温泉につかりに行く ウオーキング ドライブ 資格 司法書士千葉司法書士会所属:会員番号 1623号
簡裁訴訟代理関係業務:認定番号1801269号
AFPファイナンシャルプランナー:会員番号60405117自己紹介 一般企業を定年退職後に人生の第二ステージとして司法書士を目指しました。
社会の人々が必ず出くわす相続・事業承継、ライフプランにまつわる法律やお金の問題、空き家・土地問題などの分野で司法書士として役立つことができる者になり、社会に恩返ししたいと考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
太田 尚子太田 尚子
名前 太田 尚子 出身 千葉県 好きな言葉 自由・自然体 幸せを感じる瞬間 うさぎにまみれている時 隠れた才能 化粧品の中に入っている成分に詳しい 苦手なこと 生活のリズムを崩される事 好きな食べ物 パスタ・パン ストレス解消法 買い物・うさんぽ 趣味 釣り 資格 自己紹介 休日は、我が家のうさぎに癒やされながら過ごしています。
人生楽しく!仕事も休みも全力で楽しむ!皆様の人生がより良い人生になりますように、少しでもお役に立てればと思います。
当事務所は、相談しやすい身近な存在でいられるように日々邁進しております。いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。 -
佐藤 恵美佐藤 恵美
名前 佐藤 恵美 出身 千葉県 好きな言葉 一期一会 幸せを感じる瞬間 美味しいものを食べている時 隠れた才能 立ったまま寝られる 苦手なこと 虫が寄ってくること 好きな食べ物 チーズケーキ ストレス解消法 カラオケ、食事 趣味 写真、ドライブ、散歩 資格 自己紹介 休日は写真を撮りに行ったり家でのんびりしたりして過ごしています。
また、美味しいものを食べるのが大好きです。
おすすめのお店があったら是非教えて下さい!
不安なことも多いかとは思いますが、お気軽にお問い合わせください!
この記事を担当した司法書士
司法書士法人つばさ総合事務所
代表司法書士
大久保 博史
保有資格司法書士
専門分野相続
経歴平成9年1月に司法書士法人つばさ総合事務所を設立 (平成19年8月に法人化)
つばさの相続が選ばれる理由
相続の専門家がお客様の相談内容に合わせてサポートいたします。
-
POINT01
千葉で開業20年以上!
相談実績5,000件以上
の豊富な実績! -
POINT02
相続に特化した
専門家が対応! -
POINT03
千葉駅から
徒歩7分の好立地! -
POINT04
総勢20名以上の
相続のプロ集団が
サポート! -
POINT05
明瞭な料金体系!
初回面談時に
見積を提示! -
POINT06
お客様満足度
98%の信頼と実績!