初めての方へ

資料ダウンロード

面談はこちら 無料相談受付中

0120-253-280

受付時間9:30〜18:00
夜間・土日・祝も対応可能(要予約)

解決事例 - 【公式】つばさの相続|無料相談実施中!

当事務所の解決事例を検索する

  • 【未成年の子が相続人に?】知っておきたい「利益相反」の話|司法書士が解説!

    2025年7月10日 
    相続手続きのご相談で、意外と多いのが「未成年の子どもが相続人に含まれているケース」です。 このとき注意が必要なのが、「利益相反」という問題です。 ■ ご相談の背景 ご主人が突然亡くなられた依頼者様。相続人は奥様と、未成年のお子様2人。 ご主人名義の不動産の相続登記を進めたいとのことで、当事務所にご相談にいらっしゃいました。 ■ 利益相反って何? 簡 […]

    相続手続きのご相談で、意外と多いのが「未成年の子どもが相続人に含まれているケース」です。 このと

  • 【解決事例】相続人が増えてしまった相続をサポートしたケース

    2025年7月10日 
    お客様のご状況 ご主人様がお亡くなりになられ相続手続きのご相談に来られた奥様のA様。 遺産は、自宅である不動産と預貯金がございました。ご夫婦にはお子様が一人おられましたが、ご主人様とお子様は大変仲が悪く絶縁状態だったため、相続に関わりたくないと言って相続放棄をされておりました。 A様は、相続人がご自身だけなので、相続手続きも簡単に出来ると思っており […]

    お客様のご状況 ご主人様がお亡くなりになられ相続手続きのご相談に来られた奥様のA様。 遺産は、自

  • 【解決事例】期間伸長(熟慮期間の延長)申立をサポートしたケース

    2025年7月10日 
    お客様のご状況 兄が亡くなり相続人である弟のA様がご相談にいらっしゃいました。 兄の財産が、どの位あるか、債務はないか?相続するか、相続放棄をするか、限定承認を検討するか悩んでおられたA様。 弊所のお手伝い 被相続人が財産や債務の内容を明確にしていない場合、特に後日債務が発見される可能性がある場合には、慎重に対応する必要があります。 このような状況 […]

    お客様のご状況 兄が亡くなり相続人である弟のA様がご相談にいらっしゃいました。 兄の財産が、どの

  • 【司法書士が解説】何十年も会っていない父A様が死亡し、A様の財産内容が不明で相続放棄したケース

    2025年7月10日 
    状況 何十年も会っていないA様が死亡した、との通知が市役所から届いたとのこと。 第1順位の相続人は、A様のお子様a様b様でご存命。 第2順位のA様の父母は、既に死亡。 第3順位のA様の弟B様は、おそらくご存命ですが所在不明です。 A様の財産内容は、預貯金はほぼなく、その他のプラス財産・マイナス財産は不明です。 お手伝い A様の財産内容は不明ですが、 […]

    状況 何十年も会っていないA様が死亡した、との通知が市役所から届いたとのこと。 第1順位の相続人

  • 【解決事例】遺産分割協議には監督人の同意は必要?

    2025年5月13日 
    1. 相談の概要 相談者:成年後見人 弁護士A 被相続人:B様(父) 相続人:C様(長男・成年被後見人、成年後見人として弁護士A、成年後見監督人として弁護士Dが選任) E様(次男) 後見人Aより、「担当している被後見人の父の遺産分割協議がまとまったので、登記手続きのために遺産分割協議書の作成と相続登記をしてほしい」との依頼がありました。 2. 相談 […]

    1. 相談の概要 相談者:成年後見人 弁護士A 被相続人:B様(父) 相続人:C様(長男・成年被

  • 【司法書士が解説】不動産の相続を代償分割にてサポートしたケース

    2025年2月17日 
    ご相談者の状況 亡くなったお父様所有の土地に、ご自宅を建てて同居していたお客様から、遺産分割についてのご相談がありました。 相続人は、相談者様とお兄様のお二人で、相談者様は、自宅の土地を相続したいというご希望でした。 まず、お父様の相続財産を確認したところ、自宅の土地以外には、数百万円程度の預金があるとのことでしたが、土地の価値の方が、預貯金を大き […]

    ご相談者の状況 亡くなったお父様所有の土地に、ご自宅を建てて同居していたお客様から、遺産分割につ

  • 【解決事例!】自筆証書遺言の内容を、遺言執行者として実現するのをサポートしたケース

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 1ヶ月前にご主人が亡くなり、遺品を整理していたら「自筆証書遺言」を見つけたとのことでご相談にいらっしゃいました。 家庭裁判所の検認を受けて、遺言書を開封したところ、その内容は、 「遺産の全てを妻に相続させる。遺言執行者は、妻とする。」 と記載されており、さらに「受け取った遺産の中から、亡くなった兄弟の子ども達に、○○万円ずつ渡してほ […]

    お客様のご状況 1ヶ月前にご主人が亡くなり、遺品を整理していたら「自筆証書遺言」を見つけたとのこ

  • 【解決事例】任意後見契約・財産管理委任契約の手続きをサポートした事例

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 お父様(79歳)の認知能力にだんだんと不安を抱くことが増えてきたので、任意後見契約を結びたいと息子さん(52歳)から弊所にご相談がありました。 当初から「任意後見契約」を結びたいとお考えの相談者様へまずは「任意後見」のメリットとデメリットをご説明させて頂きました。 メリットとしては・・・・ ・お父様が健康で判断能力が十分にあるうちに […]

    お客様のご状況 お父様(79歳)の認知能力にだんだんと不安を抱くことが増えてきたので、任意後見契

  • 【司法書士が解説!】遺言を書くことで、一人の子供に財産を渡さなかったケース

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 「成人している息子が度々警察沙汰を起こし、長年、面倒をかけられ続けてきた。親子の縁を切ることはできますか?」とご相談をいただきました。 お子様がお二人いらっしゃるため、もう一人のお子様にすべての財産を相続させたい、という内容でした。 当事務所のサポート 結論から言うと、法律上、親子の縁を切ることは出来ません。 夫婦であれば、離婚をす […]

    お客様のご状況 「成人している息子が度々警察沙汰を起こし、長年、面倒をかけられ続けてきた。親子の

  • 【解決事例】認知症の方がいる相続手続きは、利害関係が対立しないように要注意!

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 お母様がお亡くなりになり、相続のご相談に来られた長男のA様。伺うとお父様は存命ですが認知症を患っておられました。 当事務所のサポート お母様の遺産分割協議をするには、先ず相続人の特定をします。 相続人は、お父様とA様でございました。 また、お父様が認知症ということなので、日頃面倒をみてこられたA様を候補者として成年後見申立を行うご提 […]

    お客様のご状況 お母様がお亡くなりになり、相続のご相談に来られた長男のA様。伺うとお父様は存命で

PAGETOP

新着情報・お客様の声・解決事例

Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-253-280

    9:30〜18:00 夜間・土日・祝日も相談可能(要予約)

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!