初めての方へ

資料ダウンロード

面談はこちら 無料相談受付中

0120-253-280

受付時間9:30〜18:00
夜間・土日・祝も対応可能(要予約)

相続手続き - 【公式】つばさの相続|無料相談実施中!

当事務所の解決事例を検索する

  • 【解決事例!】自筆証書遺言の内容を、遺言執行者として実現するのをサポートしたケース

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 1ヶ月前にご主人が亡くなり、遺品を整理していたら「自筆証書遺言」を見つけたとのことでご相談にいらっしゃいました。 家庭裁判所の検認を受けて、遺言書を開封したところ、その内容は、 「遺産の全てを妻に相続させる。遺言執行者は、妻とする。」 と記載されており、さらに「受け取った遺産の中から、亡くなった兄弟の子ども達に、○○万円ずつ渡してほ […]

    お客様のご状況 1ヶ月前にご主人が亡くなり、遺品を整理していたら「自筆証書遺言」を見つけたとのこ

  • 【解決事例】認知症の方がいる相続手続きは、利害関係が対立しないように要注意!

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 お母様がお亡くなりになり、相続のご相談に来られた長男のA様。伺うとお父様は存命ですが認知症を患っておられました。 当事務所のサポート お母様の遺産分割協議をするには、先ず相続人の特定をします。 相続人は、お父様とA様でございました。 また、お父様が認知症ということなので、日頃面倒をみてこられたA様を候補者として成年後見申立を行うご提 […]

    お客様のご状況 お母様がお亡くなりになり、相続のご相談に来られた長男のA様。伺うとお父様は存命で

  • 【解決事例】抵当権抹消手続きをサポートしたケース

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 亡きお父様名義の土地Xの名義変更と、抵当権抹消手続きのご依頼を受けました。 登記書類を確認したところ、土地Xには旧家屋Yが建っていました。 旧家屋もAさんのお父様名義のままで、土地Xと同じ抵当権がついたままになっていました。 Aさんに伺ったところ、その旧家屋は、建物新築前に取り壊すとのことでした。 当事務所のサポート Aさん、乙銀行 […]

    お客様のご状況 亡きお父様名義の土地Xの名義変更と、抵当権抹消手続きのご依頼を受けました。 登記

  • 【解決事例】相続した不動産の抵当権抹消に必要な書類を紛失してしまったケース

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 亡くなったお父様から相続する予定の不動産に抵当権が設定されたままのため、どうしたらいいか分からずにご相談にいらっしゃいました。 お話しを聞いていくと、亡くなったお父様は、この件の債務は完済されたのですが、抵当権の抹消手続きに必要な書類を紛失してしまっており、 ご相談者さまもどうすれば良いのかわからず困っていました。 債務完済後の抵当 […]

    お客様のご状況 亡くなったお父様から相続する予定の不動産に抵当権が設定されたままのため、どうした

  • 【司法書士が解説!】奥さんがすでに亡くなっており、兄弟が相続人になった事例を解説

    2024年4月15日 
    本記事では奥様が先に亡くなられており、ご兄弟が相続人となった事例を解説します。 相談者様のご状況 兄弟が亡くなったので、相続手続きをしたいとご相談がありました。 被相続人様の奥様は先に亡くなっており、お子様もいないとのことなので兄弟姉妹および甥姪が相続人とのことでした。 ところが、戸籍を取っていく中で、被相続人様にお子様がいることが発覚いたしました […]

    本記事では奥様が先に亡くなられており、ご兄弟が相続人となった事例を解説します。 相談者様のご状況

  • 遺言執行者になったが、何をすればいいか分からず当事務所で遺言執行を依頼したケース

    2023年4月12日 
    状況 交流のあったB様がお亡くなりになり、遺言公正証書を持ってご来所されたA様。 お伺いすると、A様が遺言執行者となっておりました。 何をしたら良いかも分からずに困っておられました。 お手伝い 先ずは、B様の戸籍を集め相続人の調査を致しました。結果B様には相続人がおりませんでした。 その為生前からきちんと準備をして遺言公正証書を作っておられたのでし […]

    状況 交流のあったB様がお亡くなりになり、遺言公正証書を持ってご来所されたA様。 お伺いすると、

  • 相続手続きを放置したことで相続人が100人以上になったケース

    2023年10月20日 
    相続手続きを放置したことで、相続人が100人以上になってしまったケースを解説します。 状況 高祖父の土地を相続登記をしたいのだが、相続人が多いので調査をしてほしい、と来所されました。 相談者様のお父様が過去に相続登記をしようとしたのですが、相続人の多さに頓挫してしまい、そのまま放置されていました。 ご自身のお子様たちに面倒なことを残したくないと、手 […]

    相続手続きを放置したことで、相続人が100人以上になってしまったケースを解説します。 状況 高祖

  • 10年前に亡くなった父の遺産が見つかったケース

    2022年8月8日 
    状況 10年前に亡くなった父の身の回りの整理をしていたら父名義の通帳を発見。 他に見つかったものはなかったが、心配になったご家族が相談にいらっしゃいました。 司法書士の提案&お手伝い 亡くなったお父様が以前住まわれていた住所や、お亡くなりになった時の住所等をもとに様々な銀行などに連絡し、調査しました。 結果 結果、金融機関3か所に口座をお持ちだった […]

    状況 10年前に亡くなった父の身の回りの整理をしていたら父名義の通帳を発見。 他に見つかったもの

  • 外国籍の相続人いる場合の相続登記と相続税申告が必要なケース

    2021年11月16日 
    状況 外国籍の配偶者が亡くなったので相続登記をお願いしたいとご相談がありました。 よくよく話を聞いてみると、お子様は未成年であり、総遺産額も相続税の控除額を超えそうだということが判明。お客様は何から手を付けていいのかわからずお困りの様子でした。 司法書士の提案&お手伝い まず外国籍の方が被相続人の場合、日本の法律では「相続は、被相続人の本国法による […]

    状況 外国籍の配偶者が亡くなったので相続登記をお願いしたいとご相談がありました。 よくよく話を聞

  • 【解決事例】子供がいない夫婦が兄弟に財産が渡らないように遺言書を作成したケース

    2023年11月9日 
    状況 お子様のいらっしゃらないご夫婦がご相談にいらっしゃいました。 お二人ともご両親は既に亡くなられており、このままご相続が発生してしまった場合、残された方は配偶者のご兄弟との間で遺産分割をしなければなりません。 このような状況では、どちらかの方が亡くなってしまわれると、その相続人は残された配偶者と、被相続人のご兄弟、場合によっては甥姪の方(代襲相 […]

    状況 お子様のいらっしゃらないご夫婦がご相談にいらっしゃいました。 お二人ともご両親は既に亡くな

PAGETOP

新着情報・お客様の声・解決事例

Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-253-280

    9:30〜18:00 夜間・土日・祝日も相談可能(要予約)

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!