初めての方へ

資料ダウンロード

面談はこちら 無料相談受付中

0120-253-280

受付時間9:30〜18:00
夜間・土日・祝も対応可能(要予約)

遺言 - 【公式】つばさの相続|無料相談実施中!

当事務所の解決事例を検索する

  • 【解決事例!】自筆証書遺言の内容を、遺言執行者として実現するのをサポートしたケース

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 1ヶ月前にご主人が亡くなり、遺品を整理していたら「自筆証書遺言」を見つけたとのことでご相談にいらっしゃいました。 家庭裁判所の検認を受けて、遺言書を開封したところ、その内容は、 「遺産の全てを妻に相続させる。遺言執行者は、妻とする。」 と記載されており、さらに「受け取った遺産の中から、亡くなった兄弟の子ども達に、○○万円ずつ渡してほ […]

    お客様のご状況 1ヶ月前にご主人が亡くなり、遺品を整理していたら「自筆証書遺言」を見つけたとのこ

  • 【司法書士が解説!】遺言を書くことで、一人の子供に財産を渡さなかったケース

    2024年12月30日 
    お客様のご状況 「成人している息子が度々警察沙汰を起こし、長年、面倒をかけられ続けてきた。親子の縁を切ることはできますか?」とご相談をいただきました。 お子様がお二人いらっしゃるため、もう一人のお子様にすべての財産を相続させたい、という内容でした。 当事務所のサポート 結論から言うと、法律上、親子の縁を切ることは出来ません。 夫婦であれば、離婚をす […]

    お客様のご状況 「成人している息子が度々警察沙汰を起こし、長年、面倒をかけられ続けてきた。親子の

  • 【司法書士が解説!】遺留分に注意して遺言書の作成をサポートした事例

    2024年12月29日 
    お客様のご状況と当事務所のサポート 遺言書の作成をご検討されており、遺言作成に際してのポイントを教えてほしい、と当事務所に来所されました。 お話を伺った上で、公正証書遺言の作成をサポートさせていただきました。 遺言書を作成する際のポイント~遺留分~ 遺言書を作成する上で、遺留分に関しては注意を払って作成することをお勧めします。 まず遺留分とは、法定 […]

    お客様のご状況と当事務所のサポート 遺言書の作成をご検討されており、遺言作成に際してのポイントを

  • 遺言執行者になったが、何をすればいいか分からず当事務所で遺言執行を依頼したケース

    2023年4月12日 
    状況 交流のあったB様がお亡くなりになり、遺言公正証書を持ってご来所されたA様。 お伺いすると、A様が遺言執行者となっておりました。 何をしたら良いかも分からずに困っておられました。 お手伝い 先ずは、B様の戸籍を集め相続人の調査を致しました。結果B様には相続人がおりませんでした。 その為生前からきちんと準備をして遺言公正証書を作っておられたのでし […]

    状況 交流のあったB様がお亡くなりになり、遺言公正証書を持ってご来所されたA様。 お伺いすると、

  • 【解決事例】秘密で遺言書を作成したい

    2023年1月18日 
    状況 ご主人が他界され、子もいない為、相続した不動産や預貯金を自分が亡くなった後にどうしたら良いかと悩んでおられたA様。 A様は、既に有料老人ホームに入居し、誰にも迷惑をかけないようにと財産の整理もしておられました。 当事務所のお手伝い 先ずは、A様に遺言書の作成のご提案を致しました。A様もお考えだったようでしたので遺言書の内容を伺ってみました。 […]

    状況 ご主人が他界され、子もいない為、相続した不動産や預貯金を自分が亡くなった後にどうしたら良い

  • 自宅の名義変更から生前対策として遺言書作成まで対応したケース

    2022年8月8日 
    状況 今住んでいる自宅(数年前に亡くなった父名義のままの土地建物)を、相談者様の娘名義(名義人からみて孫)に変更したいというご相談がございました。 司法書士の提案&お手伝い 相談者様のお嬢様は名義人(お嬢様の祖父)の相続人ではないので、直接お嬢様に名義変更をすることはできません。まずは名義人の法定相続人(配偶者および子供二人)で遺産分割協議をして頂 […]

    状況 今住んでいる自宅(数年前に亡くなった父名義のままの土地建物)を、相談者様の娘名義(名義人か

  • 【虐待】虐待された相続人に、財産を渡す権限をなくしたい場合

    2021年11月16日 
    状況 Bさんには、3人の息子がおりましたが、長男のCさんは、長年ギャンブルを行いそのたびに両親へお金をせがることを続けました。 これ以上渡せないと拒んだ際には、激しい暴言や暴力も度々ありました。 そこで、自分達の生活を苦しめてきた長男へは、今まで金銭の授受があったことと、暴言や暴力に耐えられず、遺産を渡したくないという思いから、遺言にて2男と3男に […]

    状況 Bさんには、3人の息子がおりましたが、長男のCさんは、長年ギャンブルを行いそのたびに両親へ

  • 【行方不明者】相続人の中に行方不明の人がいるが、その行方不明者に財産を分けたくない場合

    2021年5月11日 
    状況 自分が認知症になる前に、遺言を書いて家族に財産を分けようとされていたAさんですが、20年間音信不通の息子がいらっしゃいました。 いつ帰ってくるのかがわからないため、財産は行方不明の息子には渡さず、自分の面倒を見てくれている娘にのみ渡したいという希望がありました。 ポイント 相続人が行方不明であったとしても、遺産を受取る権限があります。 しかし […]

    状況 自分が認知症になる前に、遺言を書いて家族に財産を分けようとされていたAさんですが、20年間

  • 【遺留分対策】妻に全財産を遺したい場合

    2022年4月4日 
    状況 Cさんの家族は、長男、長女がいらっしゃいましたが、子供は独立し、裕福ではないものの満足できる生活を送っていました。 一方、Cさんの妻は、長らく病気を患っており、自分がなくなった時に医療費が支払えるかの心配がありました。 そこで、Cさんは自分の妻にのみ遺産を渡したいと思い、遺言の作成を希望されました。 ポイント 相続人には、遺留分減殺請求といっ […]

    状況 Cさんの家族は、長男、長女がいらっしゃいましたが、子供は独立し、裕福ではないものの満足でき

  • 【遺留分対策】実親に財産を遺したい場合

    2021年5月11日 
    状況 Dさんは、小さな頃から養子に出ていました。 不幸にも、育ての両親には養子として幸せとは言えない暮らしを過ごしました。また、現在両親は金銭的にも恵まれた生活をしていました。 一方、自分を生んでくれた両親は、若い頃から病気がちで、今も病院への入退院を繰り返していました。 そこで、現在重病にかかってしまったDさんは、自分が亡くなった時には、自分の親 […]

    状況 Dさんは、小さな頃から養子に出ていました。 不幸にも、育ての両親には養子として幸せとは言え

PAGETOP

新着情報・お客様の声・解決事例

Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-253-280

    9:30〜18:00 夜間・土日・祝日も相談可能(要予約)

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!